パソコンの記憶媒体として、一番大容量で一番ポピュラーなのはHDDですよね。
そのHDDのデータをバックアップするためには、それ以上の容量を持っている物が必要になります。
とは言っても、実際にバックアップが必要なのは、マイドキュメントに入っているエクセルのデータやワードの文章、音楽や画像など限られたものになります。
Windowsのファイル等は、パソコンを購入した時にDVD等で提供されているので、既にバックアップしていると考えてよいでしょう。
バックアップのための時間や容量を節約するために、必要のないデータのバックアップは避けるべきです。
自分で作ったファイルだけにすれば、容量もそれほど必要ありませんよね(*^_^*)
バックアップの方法としては、更新されたファイルだけをバックアップする方法があり、ファイルの日付を見て、更新されたものだけをコピーすれば、素早くバックアップすることが出来ます。
全てのファイルを毎回コピーするというのは、時間がかかってしまいますからね(^_^;)
バックアップソフトを活用すると、このような処理も自分の用途に合わせて選択することが出来るので便利です。
他にも、バックアップを自動化し、自分の知らないうちに毎日実行させることも出来ます。
毎日手動でパックアップをするのは大変なので、自動でバックアップ出来るように設定するのはおすすめです。
バックアップが必要なフォルダを絞り込んでおけば、バックアップも簡単に終わりますよ(*^_^*)
おすすめのバックアップソフトがこちら
ノートン シリーズ新登場!
セキュリティソフトと一体になったお得なソフトです。