パソコンを使って作業をしていると、誤って必要なファイルを消してしまった…なんてこと、ありませんか?
初心者の方に限らず、このような操作ミスは誰にでもあることです(^_^;)
パソコンのHDDに書き込まれたデータは、確実に存在していますが、消してしまうことも一瞬で出来てしまいます。
操作ミスが原因でファイルを喪失してしまうことは、避けられないでしょう。
ですが、そんな時のために『ファイルを復元するソフト』というものがあります。
パソコン内でファイルを削除することは、ファイルのデータを実際に削除している訳ではなく、ファイルの先頭部分に『未使用マーク』というものを付けているだけです。
つまり、削除してしまったファイルでも、その未使用マークを元に戻すことで、ファイルを復活させることが出来る訳です。
フリーのソフトもありますが、大切なデータをより確実に復元するためにも市販のファイル復活ソフトをおすすめします。
とりあえずフリーのソフトを使って、結果的に復元が出来ない状態にしてしまっては意味がありませんから。
また万が一の時に慌てなくてすむように、一度試しておくといいのですが、ファイルを復活させる為にはある条件が必要です。
なので、前もってファイル復活ソフトの準備をしておきましょう。
さて、そのある条件ですが、未使用マークが付いた部分は、パソコンが必要だと判断した時点で別のファイルの為の場所として使われてしまいます。
つまり、元のファイルは完全に上書きされてしまうので、復元はほぼ期待出来ません。
ファイルを復元させる為には、出来るだけ早く作業を行うことが大切ですよ(*^_^*)